幸福人形 (幸福人偶工坊)

No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

No.6

No.7

No.8

No.9

No.10

No.11

No.12

No.13
推薦タグ:
お迎えレポのすぐ次が、分解(改造)レポというヒドさ。
膝の膨らみが気になったので、綿の位置くらいぱぱっと直せるんじゃないかと分解。
ぬい系はボディ作ってる人も居るくらいだし、やれば出来るだろう、と。あと、ドールはカスタムするものと習った。
■写真1枚目
外皮剥がした所。
胸がTPE?シリコンっぽい別パーツなのが意外。
■写真2枚目
写真じゃちょっとわかりにくいけど、膝の膨らみの終点が膝小僧より下にある。
曲げると顕著なのと、立ってると短足に見える。
■写真3,4枚目
内皮と綿剥がした所。
綿じゃなくてウレタン自体の膨らみの位置がおかしい。
■写真5,6枚目
ウレタン削った。
右足はいい感じだけど、左足は関節の硬い部分が見えてしまった。
この関節部分が肌に近過ぎるから、ウレタンで下まで保護してたっぽい。
幸福人形自体がこういうものなのかロット差なのか…。
■写真7枚目
ついでに君足太くない?と思ったので(太いイラストは好きだけど、二次元的な太さじゃない)、
膝から下の綿を全部フトモモ部分に移譲して、膝下のウレタン部分はガーゼで保護。(右足は移譲済み)
正直ガーゼを巻いた段差が浮き出ちゃうから、ガーゼはオススメしない…。
■写真8枚目
左足は元々の太さ。右足綿移譲済み。
右足の方がドールっぽい造形になったと思う…。
■写真9枚目
外皮。
■写真10,11枚目
両足修正した写真。
■写真12,13枚目
右足はいいけど、左足は曲げると関節の角が浮き出ちゃう。
まぁ伸ばした状態の自然さとトレードオフだから良しとする。
作業時間は、洋裁慣れてる人なら探り探りでも1日かからないと思う。
洋裁慣れてないのと、一箇所縫って休憩ってやってたら、4,5日くらいかかった…。
実作業時間は10時間行かないくらいだと思う。
やっぱり、綿の具合とか、縫い跡とか製品より汚くなるからあんまりオススメしないです。
一応やろうと思えば体型のカスタムとかできそうだよ、って感じのレポ。
お気持ちボタン
💘 好き
👍 いいね
💡 参考になった
🤣 おもしろい
😍 えっち
ツヅミさんの投稿
コメント
ドールCollection : 膝の部分に問題があるはずです。常態ではなく、関節を露出してはいけません。
梅じそおにぎり : すごい情熱ですね!足もメリハリがあるように見えます。
お隣の投稿の所為か某所の地下にいるリ〇ンの仮面を...いや、なんでもないです。
ツヅミ : ウレタン成型の時点で、かなり良い造形なんです。ウレタンだけでも十分柔らかいですし
綿で造形殺してるのがもったいなかったので、綿外したらかなりいい感じになりました!
ジジの落書き(仮) : すげぇ…。情熱と技術がハンパねぇっす! ガーゼについてですが、昔の幸福人形はまさにツヅミさんがされたようにボンレスハ…ごほん…ガーゼをぐるぐる巻いて凹凸を再現しており、更にその上からキルト綿のようなものをかぶせてなだらかにしていたようです。分解した人から写真を見せてもらっただけなのでぼく自身が見たわけではありませんが、実際ギューっと強く握ると凹凸を感じることはできました。この製法だとあまりに時間がかかるのでウレタン成形になったのでしょうねー。それにしてもツヅミさんの改造はもはや職人の領域。あっぱれ!
ツヅミ : 根気さえあれば意外となんとかなるので、もっとカスタマイズする人が増えるといいのですけど…
ガーゼ巻いて造形は逆に職人技ですね…勉強になります
コメントを投稿するにはログインする必要があります。
ツヅミ : そうですね。
関節を露出すると問題起こりそうなので、自己責任です。他の人には、オススメしないです。