幸福人形 (幸福人偶工坊)

No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

No.6

No.7
再生速度:
推薦タグ:アニメ系
一眼カメラを購入したからです。人形の写真は実際に見た外観に近づけるようになった。
携帯電話の写真撮影のアルゴリズムと幸福人形の相性が悪い。
アニメ風のディテールを、欠陥と判断して消してしまうことが多い。
一眼カメラではこの問題はありません。
最初はまだ単眼の性能をうまく応用することができなかった。
2着目の服を撮影するときは、ついに適切な設定をどのように使うかを学ぶ。
3
21
0
22
0
23
1
24
2
25
2
26
0
27
閲覧回数:630
お気持ちボタン
?
🌟 お気に入り
💘 好き
👍 いいね
💡 参考になった
🤣 おもしろい
😍 えっち
コメント
コメントを投稿するにはログインする必要があります。
こんにちは。いつもドール作りの参考にさせていただいております。
ラミちゃん、今日もアホ毛がかわいいですね♪
私もデジカメ買うまではスマホで撮影していましたが
ピンボケ、手ブレ、露光不足や発色不良と悩まされていました。
今は2台のデジカメで広角から接写まで楽しんでいます。
昔のフィルム式カメラと違って現像代を気にしなくていいので、
1回の撮影で200~300枚撮影しています。
デジカメの設定は最初はオートでいいと思います。
撮りながら絞りやシャッタースピードなどを変えると違いが見えて面白くなります。
私の場合は、交換レンズを買い足したので室内撮影でも全身が写せるようになりました。
これからも素敵な作品を楽しみにしています。
一眼カメラを使うと、人形の実際の外観を写真で確実に表現できるのは、本当に素晴らしいです。
人形を改造した時の気持ちはもっと楽しかった。