投稿写真

No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

No.6

No.7

No.8

No.9

No.10

No.11

No.12

No.13

No.14

No.15

No.16

No.17

No.18
やっさんの投稿写真を拝見し、
https://edolls.net/lovedoll-gallery/CN6ZSzuYGw
ラブドール用のスタンドの情報も大事だなぁ…と気がついたので、2010年4月にお迎えしたErieの専用スタンドの情報を残しておく。今はもう買えないが、過去にこんなモノもあったよ、ということで。
セット価格で購入したので、正確な金額は忘れたが、たしかスタンド単体では買えず、ドールとセットのときのみ、オプション価格で+1万円とか、そんな感じだったハズ。(画像2枚目の注文控え参照)
Erieはわずか3.8kgしかないため、スタンド自体はそれほど頑丈には作られていなかった。
※↓Erieの体重や可動範囲についてはこちら。
https://edolls.net/lovedoll-gallery/2TbE5i1GYk
しかし、実際のところ、足で自重を支えることが出来るラブドール(つまり、当時ならフルシリ)ならば、股間部分にかかる力はごくわずかで、あくまで倒れないようにそっと支える程度で十分。
そのため、20kgのシリコンアートも、25kgのオリエントもこのスタンドで立ち姿勢を維持することは可能であった。当時はお迎えレポ以外で写真を撮影する趣味はなかったため、あまり使わなかったが、今このスタンドがあれば色々と活用できそうな気がする。壁を背にしなくて良いというのは大きなアドバンテージである。
惜しむらくはパンチラスキーにとって、クロッチが見えないことだろうか。
尚、自立できないドールの場合には全体重が股間に集中するため、使い勝手は微妙…というか椅子に座った感じになる。(写真8枚目)
具体的には木偶の坊のクッションドールなどだが、ここまで軽いと風呂のかき混ぜ棒を股間にぶっ刺すだけでも立てるのでこれで良いじゃないかという気がしなくもない。(写真9枚目)
見た目がアレなので、ギタースタンドの改造で立たせたりもしていた(写真10枚目)
※2020年9月7日追加
11~14枚目:
タブレットスタンドの支柱部分のみを使って簡易スタンドとして使ってみた例。アニメヘッドということもあり、見た目はまるで等身大フィギュア。
台座の部分が3~4kgほどあるため、10kg以下の幸福人形くらいなら太ももスタンドとしても利用可能だが、16kgあるARTE132だと太ももスタンドは難しく、ドール本体を台座の上に立たせることで支えとしている。
15~18枚目:
さくらドールズ(幸福人形)の腰スタンドとして使った例。
支柱が三分割できるため、このように短くもできる。
衣装等の購入先
お気持ちボタン
💘 好き
👍 いいね
💡 参考になった
🤣 おもしろい
😍 えっち
ジジの落書き(仮)さんの投稿
















2
402pv
402pv
コメント
ツヅミ : ギタースタンド!そういうのもあるのかと思い、大きいサイズでもちょっと改造すれば太ももスタンド的な使い方出来ないかと試しましたが全然駄目でした…。
3本足だと重さを支えられる気が全くしないですね…
コメントを投稿するにはログインする必要があります。
ジジの落書き(仮) : ギタースタンドだとクッションドールくらい軽量じゃないと厳しいですねー。足部分がフラットならドールさんの自重で抑えることもできるのですが…。
太ももスタンドと聞いて思い出したので、タブレットスタンドを使ったパターンを追加しておきました。11~13枚目。
やっさん : タブレットスタンド いいですね。これならちょっとした改造でパンツが鑑賞できるスタンドができますね。 あ~創作意欲がわいてきたww
ツヅミ : タブレットスタンド!デザイン的にも値段的にもいい感じですね!
スタンドの情報(自作も既製品も)全然なかったので、こういう情報とても助かります!