ラブドール総合情報サイト
ジジの落書き(仮)出張所)
トップ > 掲示板 > 運営掲示板

運営掲示板

コメント

コメントを投稿するにはログインする必要があります。

並び順:
(全196件) 1 2 3 ...
at 2025/01/19 00:29
ボディの登録名称についての質問です。具体的にはバストのAカップなどの表記についてです。
すでに解決済みの話(方針が出ているなど)でしたら、すみません。

システムの自動登録の場合、名称にカップ表記があっても、それは使用されずトップとアンダーの差からカップが算出されて登録名称に使用されているようです。(違ったらゴメンなさい)
そのため、商品の名称と登録された名称でカップの大きさが違っている場合があります。
例として
登録名161cm Gカップ
https://edolls.net/lovedoll-body/?m=detail&no=550
実際の商品名称161cm Fカップ
https://www.kuma-doll.com/product-p2475035.html
カップの計算をしてみると、edolls.netの自動登録の方が正しいのですが、もしかしたら、混乱するかもしれないと思いました。すくなくとも手動登録の場合は、商品名で登録していると思います。
ちなみに、販売店や公式のカップが、それぞれで違う場合もあるので、計算して正しい表示をすることに重要な意味もあると思ってます。
例として
販売店では160cm Fカップ
https://www.kuma-doll.com/product-p2829441.html
公式では160cm Eカップ
http://www.gdzcwh.com/show-145.html
これについては、名称に関係なく正しく計算して表示するという方針でしょうか。
「こうした方が良い」という案はないですが、今後、登録する時にとうしたら良いのかお聞きできるとうれしいです。
現状、思いつくのは、とりあえず計算した正しいカップ名称を使用。商品名と差異があることに気づけた場合は、「商品名では●カップ」と、備考欄に記載するとかでしょうか。

なんだか、書いてて、そんなに気にしなくても良いかもしれないとも思ったりしてます。

 
at 2025/01/19 12:41
ボディ名について特に方針は決めていませんが、個人的には身長だけでも構わないくらいに考えています。
アンダーバストまで判明している場合は一応自動計算した上でカップ数を載せておこうかな、くらい。

以前販売店に聞いた話では、アンダーバストまで身長データが提供されないケースも多く、各販売店が手作業で測っていたり、そして最初に掲載した販売店の掲載データをパk…ごほん…参考にして他の販売店が記載しているケースもあるらしいのと、そもそもボディ名という認識がなく、SEOのために名称付けているようなケースも散見されるため、そこまで気にする必要もないかな…と。

ちなみに価格比較ページなどで検索条件にカップ数がありますが、これは商品名ではなく自動計算されたカップ数を見ています。

ただ、60cmミニドールなどは人間のカップ数が当てはまらないため、これについてはどうしたものか悩んでいます。商品名ではミニドールにもカップ数が付いているケースも見られますが、何を根拠にカップ数を設定しているのか謎です。

それから、少し脱線しますが、男性型ラブドールを探している方がいることがわかったので、最近はボディ名に「男性型」と追記することがあります。これについてはボディページに「男性型」のチェックボックスを用意したほうが良いかなぁーと検討中です。
 
at 2025/01/19 15:25
回答ありがとうございます。
最近でた戦闘機の143cmボディは、Cカップ、Gカップ、Kカップという「違いをカップで区別している」感じなので、名称にカップはあった方が良いようにも思います。
つまり現状で問題ないてす。
問い合わせしておいて、「そのままで良い」というのもヘンですが、登録の考え方を確認できて、スッキリしました。ありがとうございます。

ミニドールは、身長が何分の一スケールなのかから、逆算してリアル頭身に直した場合のカップを表記していると販売店に聞きました。※本当に合っているかは未確認です。リアル頭身でも、かなり怪しいカップのヤツがいますからか。
男性ドールを分かるようにするのは、すごく良いですね。賛成です。たまに男性ドールとして売られているのに、穴に棒をさしただけの男娘があったりしますが、それは元の女性ボディに登録されていれば問題無いかと思います。

お手数をおかけしましたが、お話しお伺いできてよかったです。
 
at 2025/01/12 07:58
各ショップページの取扱メーカーを一括更新しました。

価格比較ページでは許可をもらっている18店舗から商品情報(計4万件)を取得していますが、その際、商品名からメーカー名を自動判別しているため、そのお店がどのメーカーを取り扱っているのか判断することが出来ます。
そのため、ショップページの取扱メーカー一覧に未記入のメーカー390件をプログラムで一括登録しておきました。

商品名からメーカー名を自動判別している関係で、もしかしたら誤判断(※)があるかも知れません。
※既に対応済ですが、過去にはSEX DOLLという文字の中にEX DOLLという文字が含まれているため、ほとんどのデータをEX DOLLと誤判断する等。よくあるパチンコとチンコ問題です。

取扱メーカーの誤登録についてはボディデータの自動登録と同様、気が付き次第、適宜修正していく予定です。
 
at 2025/01/12 10:09
新システムの構築お疲れ様です。
便利な更新ありがとうございます。個人でも、気づいたら、取り扱いを追加するようにしてましたが、膨大なので微々たるモノしか更新出来てませんでした。
欲しいメーカーがあった時に、どの店で取り扱いがあるのかは、かなり重要なので、すごくありがたいです。
 
at 2025/01/12 14:22
こちらこそいつも編集助かっています。ちょくちょく取扱メーカーの更新してくださっていたのでありがたく感じていました。
 
at 2025/01/08 09:07
ショップの[迷惑行為]の判定基準について
1年以内にスパム報告のあったお店の横に赤字で[迷惑行為]と表示していたのですが、これを廃止しました。
そもそもの導入理由としては、優良店に交じって迷惑行為をしているお店が並んで表示されるのはおかしいのではないか、と感じたからです。迷惑行為をしているお店のほうが頻繁に備考欄等を更新されるため上のほうに表示されるというのも本末転倒だと感じ、[迷惑行為]マークを付けて分類していました。

しかし、スパム報告では「報告をした時点の日付」しかわからず、1年以上前に投稿されたスパム報告をした際にも[迷惑行為]のマークが付いており、これに対して問題提起がありました。

迷惑行為をした過去はあるのだから自業自得では…と感じるのと、コメント欄を見る限り、この注意喚起をしても購入しているユーザーがいるではないか、とも思うのですが、こうした問い合わせの対応をしているだけで疲れてきたので、この表示をなくすことにしました。

とはいえ、実際にスパム報告をする際に分類されていないと不便なこともあるため、[スパム報告あり]のチェックボックスを復活しておきました。
https://edolls.net/lovedoll-shop/?spam=1
 
at 2025/01/08 09:30
お疲れさまです。

「商品を購入して問題なく届いたから良い店だ」
という個人基準の考えの方も少数おられますが、スパム行為は非常に迷惑行為ですし、ごくごく当たり前の対応だと考えます。

ですが、毎回対応するのは神経がとてもすり減るので仕方ないですね。

そして書くだけ書いて返信読まない方や、それに返信しない方も結構いるのでご心情を察します(大人の意見)
 
at 2025/01/08 09:39
自分で書いといてなんですが、スパム=迷惑行為の意味なので、危険が危ない・頭痛が痛い、みたいになってますね。
スパム行為があったから迷惑行為なのはそのまんまイコールじゃん、としか思わないですw
 
at 2025/01/08 10:01
「迷惑行為」は悪印象です!と怒られてしまったので「スパム行為」と文言を変えた後、なんか変だと思って「スパム報告あり」と変えましたw
以前、「これはライバル店の妨害工作です」などと擁護コメントした方のIPアドレスが店の中の人のIPアドレスと一致していた件からつい疑ってしまいますが、大抵の方はご自身にとっての真実で動かれていると思います。
良い報告も悪い報告もどちらも鵜呑みにしないのが良いのでしょうね。
 
at 2025/01/06 16:27
ショップのスパム報告のURLが同じでも登録できてしまって重複して削除できないです〜(泣)
 
at 2025/01/06 19:08
あれ?ぼくまた何かやっちゃいましたか?(異世界テンプレ

同じページに異なるタイプのスパムが存在する可能性もあるかな、と同じURLでも登録できる仕様で、つまり重複チェックはしていないのですが、削除できないのはおかしいですね。
ちょっと試した限りでは問題なさそうですが、なんかぼくが勘違いしてるのかも。
下記ページの中で重複していたURLをひとつ消してみましたが、別のとこですかね?
https://edolls.net/lovedoll-shop/?m=detail&no=56&tab=spam
 
at 2025/01/06 21:27
完全に理解しました。

右下の✕ボタンで削除ですね。
真相に触れないように遠い言い回しでさり気なくふんわり且つ優しくそれでいて抽象的に言うと
「✕ボタン見落としてたのぉぉぉぉおおオオオオオオッ!!!!!!」
 
at 2025/01/06 22:26
コメント欄の削除は左だし、写真の削除は右上だし、スパム報告の削除は右下だし、このUI考えたヤツだれだ!ぼくだ!
…ゴメンナサイ ゴメンナサイ ゴメンナサイ ゴメンナサイ ゴメンナサイ
 
at 2024/11/27 08:07
ラブドールDBのサブブランドの扱いについて

昔は看板を付け替えただけで売っているものが全く同じ、というサブブランドも多く、メーカー名に併記する形で、「メーカー名(ブランド1,ブランド2...)」 等と入力して頂いておりましたが、明確にコンセプトが異なるサブブランドの場合は、別メーカーとして登録したほうが良いのではないかと考えています。

ユーザーのわかりやすさが最も大事ですが、システム上もそのほうが助かるという理由もあります。

具体的には、

1.各ショップから許可を頂いて商品情報を自動取り込み
2.その際、「メーカーの名称+身長」でDBをマッチングし、存在しなければボディデータを自動登録
3.価格比較ページにおいても、そのボディページへリンク

というシステムが稼働しており、ひとつのメーカーに複数ブランドのボディデータがぶらさがると、同じ身長の別ブランドのボディと紐づけてしまうという不具合が発生しています。

もちろん、ブランドAからブランドBが派生した等の情報も大事ですので、そのあたりは備考欄で各ページへリンクすることで対応しようかなと。

ひとまず、先日のインタビューで4つのサブブランドを扱っていると判明したcosdollで試してみました。
https://edolls.net/lovedoll-manufacture/?m=detail&no=100

自分の場合、システムの作りやすさ優先で考えてしまいがちなので、問題点やご意見等、気兼ねなくご指摘ください。
 
at 2024/11/14 22:15
ネットワーク障害について
半日ほど妙に画像の表示が遅いのはなぜだろうなぁ…と色々チェックしていたのですが、当サイトが使っている負荷分散サービス(CDN)のCloudflareで障害が発生していたようです。正確には現在進行形で障害発生中なため、一時的にこのサービスを止めました。
その切り替え作業でつい先ほど15分程度緊急メンテを行い、当サイトが開けない状態でした。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
 
at 2024/11/15 23:57
「負荷分散サービス」というモノ自体知りませんでした。勉強になります。
大勢の方がここの場を利用しており、ドーラーにとって、無くてはならない存在になっていると感じてます。
その場を提供してくださり、その上、日々守ってくれることに感謝しかありません。
パソコン音痴の私には分からない苦労も沢山あると思いますが、まずは感謝の言葉だけでも伝えておきたい思いました。それぐらいしか出来ないのは歯がゆいですが。
だいぶ気温も下がってきました。体調崩しやすくなる時期ですので、お体と心をご自愛いください。
 
at 2024/11/16 06:39
使って頂けるのが一番の喜びですのでこちらこそいつも感謝しております。
CDNサービスの障害が連日続いており、また重くなる可能性もありますが、出来る限り対処していきますので、生暖かい目で見守って頂ければ幸いです。
 
at 2024/10/18 08:34
※注意喚起※
E.O Dolls(https://eodolls.com/)はedolls.netと一切関係ありません。
…………ですよね????
僕の個人的な推測ですが、誤認させる目的の名称だと考えます。
 
at 2024/10/18 16:04
もちろん当サイトとは一切関係のないサイトですが、会社情報を見たところ、株式会社エンリキとあるため、頭文字から取った eodolls なのかも知れませんねー。会社の登記日が2023年12月と新しいので、信頼できるかと言われるとアレですが…

ドメインをお名前ドットコムで取って、さくらインターネットで運営しているようなので日本人による運営だろうなぁーとは感じました。ただ、さくらはアダルトに厳しかったハズなので、大丈夫なのか?と別の意味で不安です。
 
at 2024/10/18 14:55
たしかに狙っている可能性もありますね。
中古店らしいので、その点をデータに反映させました。もしかして、「注意喚起登録」なので、細かいデータは無い方が良いでしょうか?
最近悩んでいるのは、私のブログのコメントにスパムを書き込むお店を、ここに登録して『スパムありの注意喚起』で登録するべきかです。ここに登録してしまうと、それだけでドーラーの目に触れやすくなって、逆効果(宣伝になる)のではないかと考えたりも。難しいです。
 
at 2024/10/18 16:57
・偶然似ている可能性もあるので文言を迷いましたが、後日間違って苦情をこちらにしてくる人がいる可能性を考え先回りの注意喚起だけしました。
(迷惑行為とは言えないが、紛らわしいのでトラブルが起こる前に回避するため)
それを読んだ側が理解したうえで購入するならば別に良いと思うので細かいデータ登録もありだと考えます。

・「ともさんのブログにスパムを書き込む」自体が迷惑行為なので、事実だけをそのまま書いて良いと思います。
それをどう受け取るかは読んだ側に委ねるのが良いかと。
コメントのスパムを削除忘れや削除する前に購入した人がともさんに苦情を入れるのを防ぐ事前のトラブル回避も必要かと。
全部、僕個人の意見ですが……
 
at 2024/10/18 18:44
返信ありがとうございます。
E.O Dollsは、これからどう育つのかで登録内容から「注意喚起」を外しても良いのかもしれないですね。今、利用できるほど商品ないようですが。
スパムのあるお店についても、コメントありがとうございます。「たしかに」と思います。今忙しいので、もう少しだけ待ってから行動したいと思います。別の御意見もあるかもしれないですし。
 
at 2024/10/19 19:15
登録しました。
 
at 2024/09/28 19:13
■コメント削除の(ややこしい)仕様変更

コメントがツリー状になっている場合、親コメントを削除したときに子まで消えてしまって良いのだろうか?と考え、親コメントには削除マークを付けるだけで、子コメントはそのまま残す、という仕様でした。

しかし、そもそも、削除マークを付けたデータは30日後に完全消去される仕様となっているため、親コメントが完全消去された後は、子コメントの実体は残ったままどこにも表示されないという宙ぶらりん状態に。

この場合、コメントの返信先ユーザーだけはわかっているため、未読コメントとして数や要約だけは表示されるものの、実体を読みにいくことは不可能なため、一生未読数が減らないという嫌がらせのような仕様となっていました。この仕様考えたの誰だ。…ぼくだ。

ということで、親コメントを削除したら、子コメントもまとめて削除、というのがサッパリして楽なのですが、いきなりそこまで大きな変更をすると何かよくない影響があるかもなので、削除マークされた親コメントを削除するタイミングで、それにぶらさがっている子コメントも削除する、という仕様に変更しました。
(様子を見て、問題なさそうならサッパリ仕様を導入するかも知れません)

何を言ってるのかわからないと思いますし、書いてるぼくもよくわからなくなってきましたが、明日の自分は更に記憶喪失になっていると思うので、メモ帳代りにここに残しておきます。
 
at 2024/10/18 08:59
ジジさま こんにちは〜(´∀`)
お世話になってます。。 実は 8/13日の
子コメントが 親コメ削除によって
未読数が減らない状況になってしまいました
お手数ですがよろしければ修正などは可能でしょうか? 
 
at 2024/10/18 09:27
確認したところ、コメントは残っておりました。
コメント一覧のページで、[未読の返信のみ表示]にチェックを付けた後、リンク先の2ページ目を見ると未読コメントが表示されるかと思います。

罠仕様ですみませんw
ぼくの作ったプログラムがイケてなくて、コメントが何ページ目にあるのか判断できないため、リンク先が常に1ページ目になってしまっているのです。改善しなきゃなぁ。
 
at 2024/10/18 10:53
きゃー 恥ずかしい🫣 コメ2ページ目とか
あったんですね(´∀`*) 聞いて良かったぁ。。
ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡
 
at 2024/09/16 06:01
写真投稿ページの「衣装等の購入先」リンクについてですが、
私の投稿だけ?amazonの商品リンクを貼ったとき、他の投稿者様とは違い、
ただのURLだけ(文字だけ)のリンクになっています。
リンクの貼り方に規則というか方法があるのでしょうか?
シェア用の短縮URLがダメなのかな?と思って投稿を一つ修正してみたのですが、
変わりませんでした。
→ あ、時間あけて見たらリンクされ方が変わっていました。
 短縮URLが非対応なんですね。勝手に自己解決しました。
 
at 2024/09/17 10:59
ご指摘ありがとうございます。
Amazonの短縮URLに対応せねば、と思いつつすっかり忘れておりました。
amzn.asiaとamzn.toについては既に対応しましたので今後はサムネイルが表示されると思います。
(投稿後、反映まで最大1時間かかります)

また気になる点があればお気軽にお知らせください。
 
at 2024/08/04 23:16
登録者数12,000人おめでとうございま〜す!
🎉\(^o^)/🎉

日本の人口がざっくり1億2千万人とすると1万人に1人、さらにざっくり男性が半分として5千人に1人、さらにざっくり18歳以上として4千人に1人は登録者!!

まぁ、そんな訳ぁないのですが、ずっと増え続けてるのにビックリです

時々海外からのコメントも入ってるし、最終的にはウガンダ共和国からも登録者が出ればedollsが世界に認められたということ……

ちなみに、ウガンダの食事は主食が複数でおかずが単品とかで日本とは逆だったりします(ウガンダ豆知識)
 
at 2024/08/05 01:13
いつもありがとうございまーす!
毎日botは排除しているのに日々ユーザーが増え続ける現象にぼくも困惑しております
ちなみに過去30日間の国別のリクエスト数は下記のとおりです

Japan 5,401,269
United States 1,564,849
Germany 213,897
Taiwan 161,399
Korea, South 142,698

リクエスト数とはページだけではなく画像1個ごとにカウントされるので、500万回とかワケわからん数字になってますね(おおよそ20分の1が実際のページビューと思われる)

それはともかく、ウガンダからのリクエストは0でしたが、お隣ケニアからは16リクエストございました
南アフリカからは1297でございます
なんで???w

まぁたぶん、スパムbotなどの中継地点になっているのでしょうね

世界に認められるサイトを目指して日々精進したいとおもいます😁
 
at 2024/08/05 11:50
登録者数12,000人おめでとうございます。
海外からも、すごい数がアクセスされているのですね。
ラブドールって、それぞれの国の法律に縛られる存在ですが、意外と日本は(現状では)自由なので、海外勢も見に来てるのかも?
これからも、ますますの発展をお祈りしております。
 
at 2024/08/05 12:44
ありがとうございまーす!
おっしゃるとおりで、ラブドールの規制が厳しい外国人の方から感謝のメールをもらうこともありますねー
お国の事情なのか、クラウドサーバー経由でアクセスしてくる方も多いのですが、そちらはスパムbotと見分けがつかないため、アクセスを遮断しており、ログインできない!ログインできない!と何度も苦情が届いていたりもしますが… セキュリティ面を考えると致し方ない部分もあり、原則として日本人が安全に閲覧できることを優先させてもらっています
 
(全196件) 1 2 3 ...

[PR]ラブドール販売店

ホワイトラビットSweetメイトApple Trading & Companyアルテトキオ楽園ドールIROKEBIJINOLDOLLCOSDOLL&Yearndoll公式通販サイトFunWestDollmomodollCharm & KoKUMADOLLMOZUDOLLLoveBackGUAVADOLL

人気ラブドールPickup

最近購入された商品

TOP